学会の報告や研究室のイベントなど、日々の出来事を報告します。
M1髙野です.
新学期も始まり厨川・水谷研究室から水谷研究室になりました.
それに伴い4月5日と8日に物品整理や掃除を行いました.
4部屋ある居室のうち2部屋を手放すことになったので,すでに限られたスペースしかない居室に物を詰めていき...
というわけにもいかないので,断捨離しながら掃除を進めていきました笑
研究室の居室を今後リニューアルしていくらしいのでそれをモチベに頑張りました!
それでも何十年にも及ぶ遺産(身元不明)が残されているので,まだまだ続きそうです.
気張っていきましょー!
東北大学大学院工学研究科 教授・厨川でございます。
2022/2/18(金)、令和3年度退職教授最終講義が開催され、
私も下記の内容で最後の講義を行わせて頂きました。
【日程】令和4年2月18日(金)13:00~14:20
【会場】Microsoft Teams(※オンライン開催)
【題目】「ものづくりに夢見て~究極の形状創成から機能創成、そして医歯工融合研究へ」
今回はCOVID-19感染拡大の影響で完全オンライン形式での開催となりました。
参加者の方々と直接お会いできなかったのは残念ですが、
遠方にお住いの方々にも多数ご参加頂くことができたことは良かったと思っております。
ご多用中にも関わずお時間を作って頂き、まことに有難うございました。
皆様の多大なるご協力があってこそ、
こうして38年勤めあげることができたと思っております。
改めて、心より御礼申し上げます。
講義にてお話ししました通り、今後もものづくりの分野におりますので、
またお世話になることもあるかと思います。
その際は何とぞよろしくお願い申し上げます。
最後になりますが、皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
教授 厨川 常元
M1の髙野です.
今年2022年1/31(月)は厨川先生の65歳の誕生日でした.
この日は誕生日のお祝いをするために大勢の厨川メンバーが来てくれたので,サプライズでプレゼントを渡すことにしました.
湯田と大越と私で教授室まで行き,厨川先生に用があると言い214号室まで呼びました.
そして厨川先生がドアを開けると皆が拍手をしながら誕生日お祝いの言葉とプレゼントを送りました.
厨川先生には喜んでいただけて幸いです.
最後にはお決まりの場所で記念写真を撮影しました.
とても天気のいい日だったのできれいな写真が撮れて良かったです.
(ただ肝心のプレゼントの中身を開けてもらうタイミングを逃してしまい,最後まで開けないまま教授室へ戻っていってしまいました…orz)
コロナの影響で宴会ができなかったのは悔やまれますが,先生と皆さんが健康で居ることが一番大切です.
体調管理を徹底していきましょう!
明けましておめでとうございます!
昨年もいろいろとお世話になりました。
2021年も引き続きのコロナ禍。
制限の多い年ではありましたが、
その中でもオンラインでの開催や、あるいは徹底した感染対策の下で
様々な活動をすることができました。
多くの方のご協力に改めて感謝致します。
2022年こそは新型コロナウイルス感染症の感染が収束し、
安心して人と会える日常を取り戻せるよう、願っております。
手洗い・消毒等・三密回避等、基本的な対策をしっかり行っていきましょう。
何とぞ、本年もよろしくお願い申し上げます。
※仕事始めの日の青葉山の風景
M1の髙野です.
遅くなりましたが、
10月31日、芋煮会を開催しました.
コロナの影響で、研究室メンバーで集まってイベントをすることが無いまま一年以上経ちましたが、コロナが落ち着いてきたこともあり、芋煮会を開催することができました.
天気も晴れで、まさに芋煮会日和でした ^^
四年生が主体となってイベントを計画してくれて、場所取りから料理まで抜かり無く準備してくれました.
先生方にも参加していただき、にぎやかなイベントになりました.
水谷先生からはサンマルクカフェのチョコクロをいただきました.
久しぶりの研究室イベントでしたが、とても楽しい一日を過ごせました.
4年生とその他手伝いをしてくれた方、ありがとうございました!